2ntブログ
ADMIN TITLE LIST
Pick UP
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


1 :依頼486@試されるだいちっちφ ★:2007/11/02(金) 09:56:11 ID:???0
イヤホンで自転車運転ダメ
東山署が取り締まり 違反者12人

 イヤホンを付けての自転車運転はダメ-。京都府自転車安全利用促進条例の施行を受け、
東山署は1日夕、京都市東山区の東大路三条交差点など計6カ所で自転車の交通違反の
一斉取り締まりを初めて行った。

 東山署によると、新条例の違反者は計12人で、イヤホンで音楽を聞きながらの自転車運転
が10人、携帯電話の使用が2人だった。また、歩道通行や無灯火、信号無視など道交法違反
でも計290人を指導した。

 同条例は10月16日に施行され、交差点での一時停止や、携帯電話やイヤホンを使用しな
がら運転しないことなどを努力義務としている。来年4月には、同乗する6歳未満の幼児に
ヘルメットの着用が義務付けられる。

京都新聞 2007年11月2日(金)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110200027&genre=C4&area=K1E

京都府自転車の安全な利用の促進に関する条例(京都府公式)
http://www.pref.kyoto.jp/kotsu/1190865882220.html

2:名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:57:37 ID:pkrl/XPm0
イヤーホンマに?

3 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:57:58 ID:kCtlp5LB0
ゲット

4 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:58:20 ID:xG4+h0um0
そんで、バイクや車はOK?!

5 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:58:23 ID:gJvb7RJn0
4?

6 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:59:00 ID:LsJODe3e0
補聴器の誤認取締りが倍ぐらいあったに500ガバス

7 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:59:07 ID:JjbqMZfT0
ヘルメットはないわw

8 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:59:16 ID:Z+tVi4Cs0
歩きながら音楽聴いている奴も危ない。
電車の中では迷惑。

自分の家や自分のデスクで聞けよ。

9 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:59:23 ID:p9lWwtr+O
東山なんかより烏丸で取り締まってくれよ。

10 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:59:24 ID:Pmun4pBe0

あたりまえだろ

11 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:59:49 ID:PyIXfl6u0
イヤホンで電話してるならいいんじゃね?
携帯もって運転してるよりは

12 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:00:11 ID:k3Visnbu0
チームカーとの連絡はどうすんだ?

13 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:00:25 ID:9pA78+/TO
おまえらは家からでろよ

14 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:00:35 ID:epSO0VZN0
車なんて窓閉めて外界の音遮断したり
窓閉めても聞こえるくらいの騒音の中運転してるのにチャリはアウト?

15 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:00:57 ID:EfehxqiZO
自動車でイヤホン使って音楽聴いてる俺は隠れヲタ

16 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:01:02 ID:+PPnAdwX0
イヤホン付けて事故るアホがいるからこうなってしまう
アホめ

17 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:01:45 ID:Jq7pJo/w0
どういう根拠があって禁止されてるんだ?
まわりの音が聞こえないのが悪いっていうなら
聴覚障害者は自転車に乗っちゃいけないよな。

18 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:01:52 ID:kRLmtKKZO
自動車はよくて自転車が駄目な理由は?

19 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:02:01 ID:zakeLdmT0
チャリを規制するなら歩行者とかカーオーディオも同じように規制しなきゃおかしいな。
危険の度合いはほとんど大差ないんだから。

20 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:02:15 ID:mhsiFL4Q0
>>2
www。  

21 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:02:18 ID:tyVnLb0u0
自転車も運転免許制にした方がよくね?

22 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:02:31 ID:bRRQI8aX0
努力義務って努力なのか義務なのかどっちなんだよ

23 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:02:33 ID:9hInkMkSO
警察の無線もダメ

24 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:02:38 ID:H9ydkN0IO
よっぽど大音量で聞いてない限り外の音聞こえるだろ

25 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:02:45 ID:VTGE8d2G0
メールしながら前を見ないで運転してる奴多すぎ
さっさと取り締まれ!
車の携帯使用も規制施行当時だけ取り締まって今は野放し状態だな。警察はもっと仕事しろ!

26 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:02:50 ID:YtX0VazC0
傘さして自転車に乗るのもダメにしてほしい。

27 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:03:18 ID:swI0AnpR0
携帯操作とかは分かるが,これは微妙だろうに
難聴の人とか自転車乗るなと?

28 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:03:19 ID:vqNtyRd20
努力義務wwwww
なんだそれwwwww

自主規制よりあやふやだなオイ

29 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:03:29 ID:FKnB2adsO
くだらねー規制大杉!

30 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:03:42 ID:uYOgaluc0


関東だったらエラい事になる




31 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:04:02 ID:FAAtOkca0
で、運転中に音楽を聞いていたかどうかはどうやって証明するんだ?

32 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:04:04 ID:pqDh2V26O
>>8
携帯音楽プレーヤーの意味がないじゃん
何のためのイヤホンだよ

33 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:04:13 ID:2z78rx7R0
はやく全国で全員逮捕しろよ

34 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:04:27 ID:ilZJq++70
カナル型は耳栓だけど、
普通のはちゃんと外の音が聞こえるから問題ないだろ
どっちも大音量はいけないけどね

35 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:04:36 ID:kQxuqDCO0
ヘルメットはイカンだろ・・・

幼稚園の送迎バスとかどうすんの・・・?
そういえば、うちの幼稚園のバスじゃシートベルトさえつけてないなぁ・・・
ああいうのって特例なんですかね。

36 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:04:47 ID:H6gFs+Ro0
イヤホンして自転車運転してたら事故に遭った俺が通りますよ。

37 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:04:48 ID:AE2QVi//0
バカスクも捕まえてくれ

38 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:05:12 ID:zakeLdmT0
>>34
カナル型だって外の音が聞こえなくなるわけじゃないけどね。

39 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:05:28 ID:rngHTjNV0
それより公務員のネコババ取り締まれよ 

40 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:05:53 ID:fatpLlEzO
骨伝導もアウト?

41 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:06:00 ID:eFVMYIvy0
こっちは早めに気付いてて
道の端によけているのに、
わざわざこっちのよけた方向へ来る自転車ババアも禁止にして欲しい。

42 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:06:05 ID:KZdmork20
>>25
あれもやばいよね。
はやく、音声認識と音声読み上げ技術が進歩しないかなぁ

43 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:06:13 ID:mk65B6So0
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PFR-V1.html
こういうのはどういう扱いになるんだ?

44 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:06:35 ID:mhsiFL4Q0
>>17
運転から気がそれるからアカンぇということどすぇ

45 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:06:51 ID:TFH7TkSe0
ノイズキャンセリングは罰金だな

46 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:15 ID:VpV+ADxa0
手無し運転こそ思考

47 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:26 ID:pqDh2V26O
>>41
それ、お前に惚れてんだぜ

48 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:31 ID:kQxuqDCO0
イヤホンして事故る奴はイヤホンしてなくても事故りやすい奴だという気がしてならない

49 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:33 ID:9gC4xCBE0
>>15
アウト

50 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:33 ID:xa00Q5gY0
事故る奴がボケしてるだけだろ

51 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:33 ID:H+PMka2c0
メール打ちながら自転車こいでるヤツみると、横から蹴飛ばしたくなる。

52 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:48 ID:BqOm4Byf0
携帯イジってるやつの取り締まりの強化にもつながるんならいいんでないの。

53 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:08:01 ID:PyIXfl6u0
>>22
ゆっくり急げ

54 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:08:13 ID:OtM1HWSoO
ちょw私余裕で捕まるじゃんww
周りの音が聞こえる程度なら問題無いだろ…

55 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:08:15 ID:LXguYj8m0
>>28
努力義務なら警察の気分次第で罰金がとれる。

56 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:08:16 ID:RDBnJyvi0
>>6
片方だけならOKにして欲しいな

57 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:08:19 ID:IlP+ZQlm0
だいぶ昔だけどチャリの下り坂で両手離しながら
携帯いじくって運転してる奴いたな。
真っ直ぐ進んでたつもりなんだろうが徐々にずれてきて・・・・。
まぁその後は予想どうり。

58 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:08:25 ID:ACFEvk3T0
ニューヨークみたいだな

59 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:09:02 ID:HvRvYs8o0
だったら車のカーナビも摘発しろよ

60 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:09:04 ID:zMn2UB5I0
>>8
電車はしょうがない。
耳元で口をネチャネチャ言わせるオジサンが多いから

61 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:09:34 ID:swI0AnpR0
歩行者もいずれ禁止されます

62 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:09:35 ID:OzOa6MJr0
>>49
セーフ

63 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:09:57 ID:r+BROhP40
骨伝導ヘッドホンは~?
もっともあれ耳が聞こえる人は耳ふさがないと聞こえないけどなw

64 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:09:57 ID:nEGlBtcr0
町のノイズがうざったいので、ノイズキャンセリング・ヘッドフォンを使ってる
音楽なし

ケースバイケースで取り締まってくれよな


65 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:10:00 ID:DCsJksi+0
自転車乗りながら携帯するやつのほうが100倍危ないんだが

66 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:10:56 ID:XC/ir2pt0
音楽用の骨伝導ヘッドホン、イヤーフォンを製造メーカーの株が
爆上げの予感。キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

民間駐禁業者バブル景気再来か?

67 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:11:05 ID:CnNCxzjL0
>>64
それが一番危ないだろwww

68 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:11:11 ID:6NCDfeUG0
もっと>>2を評価してあげて!

69 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:11:32 ID:bKg8fnh20
おせーよ。
全国で徹底的にやれ。

70 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:12:24 ID:XhK2iIm+0
京都と大阪は隣同士なのに、取締りには随分と差がアルネ。
府民のポリシーが違うのか、はたまた単に一緒にされたくないだけなのか。

71 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:12:28 ID:fjVm9sz70
努力義務なら取締りを受ける筋合いないな

72 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:12:31 ID:U6wt4IxD0
たしか昔テレビでやってたけど
自転車乗りながらイヤホンでCD聞いてた女子高生が雷に撃たれたんだけど
イヤホンのおかげで助かったんよね
無かったら死んでたらしいよ。

73 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:12:43 ID:w0vBnnOy0
交通量の少ないところならともかく、よく音を遮りながら運転できるな、怖くて無理だ

74 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:13:15 ID:J9yZoMIV0
骨伝導のアナル型タイプのイヤホンなら事故らない

75 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:13:22 ID:9tFpGqqV0
二人乗りで相手の腰にしがみつくのも禁止にしてください。

76 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:13:55 ID:ilZJq++70
>>73は年中自動車の窓全開で運転している模範ドライバー

77 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:14:10 ID:CnNCxzjL0
>>72
じゃあ、お前はイヤホンしないで、頭に避雷針をつけて自転車乗ったらいいんじゃね?

78 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:14:21 ID:LXguYj8m0
カーステレオを大音量で聞いてる車も逮捕すべきだろ

79 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:14:21 ID:GWKl88v7O
うちの爺ちゃんみたく前カゴにラジオ入れるのは

80 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:14:38 ID:k7ZXLx4W0
イヤホンて・・・そこまでやる必要あんのか?

81 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:14:40 ID:b5GFR4e50
携帯電話かけながら自転車運転して
信号待ちしてる俺の車にぶつかりそうになるのやめてあげて
こっちが心配になる

82 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:15:10 ID:h+JqS1rM0
骨伝導ヘッドホンは、自分の鼓膜が振動し耳自体が
スピーカーとなって街中に響くという致命的欠陥が|ω・`)

83 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:15:11 ID:syo9OC2T0
骨伝導イヤホンはどうなんだよ?ホント穴だらけだな。
つーか車の飲酒運転検挙が減ったから、とり易いところから罰金取ろうと
考えてるだろ?死ねよ悪質超利権団体の警察は!

84 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:15:24 ID:k3Visnbu0
>>77
避雷針は雷を避ける装備じゃありませんですじょ?


85 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:15:31 ID:Gsd+RZ2vO
>>62
ヨヨイノヨイ

86 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:16:02 ID:AuDEhFR80
堀川七条交番のポリが自転車乗りながら携帯電話で話していたのだが、それは良いのか?

87 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:16:12 ID:gRxFI6ZmO


88 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:16:26 ID:DfU8FWXRO
傘さし運転も取り締まってほしい
交番の前通ってんのに何も言わない警察って・・・
ちゃんと仕事してください

89 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:16:27 ID:bKg8fnh20
>>84
イヤホンも違うよ。

90 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:16:27 ID:JhZ2VolE0
車でも外の音が聞こえないほどの大音量は
違反になった気がするが……

ヘルメットは
補助具から落ちるのを考えたら
条例なんかなくても付けるのが親の義務

>>35
なんで送迎バスが出てくるの?

91 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:16:50 ID:nEGlBtcr0
>>67
いやそうでもない
全体のノイズレベルを下げるって感じ

あまり性能はよくないし

92 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:16:52 ID:MRmFz4VSO
粋がって歩きながら音楽聴くipod野郎氏ね

93 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:17:01 ID:8hVz5Scm0
補聴器はいいの?いいの?

94 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:17:07 ID:+bmfNBGW0
>>86
通報しろ

95 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:17:19 ID:PbnZL1x10
へ理屈はいい。
迷惑で危険なものは危険なのだから、全国的に摘発しろ。
特に朝の高校生ども!!

96 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:17:22 ID:L29IYQf90
イヤホンつけて、手ぶらでケータイでしゃべってる人がときどきいるけど、
気持ち悪いからやめてほしい

97 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:17:40 ID:++LUDKSQ0
京都はその前にバスとタクシーの運転手取り締まれよ

98 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:17:47 ID:1EsUqeZv0
こんなん取り締まらなくていいと思うんだが…

99 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:18:11 ID:fcZevuG7O
>>26
これから厳しくなるよ

100 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:18:13 ID:D4t+PrlN0
車に乗ってると外の音なんてほとんど聞こえないけどなあ。。

ところで、子供を前後に二人も積んでるママチャリは違法じゃないの?

101 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:18:40 ID:syo9OC2T0
>>86
確か一般人も現行犯で捕まえる事が出来たんじゃないのかなそれって。

102 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:19:02 ID:psKHuRlh0
イヤホンっつっても小音量で聞けば周囲の音は問題なく
聞こえるよ。
それより車で一人で運転してるのに、テレビがつきっぱなしの
方があふない。

103 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:19:07 ID:CtZo2rf8O
>>66
骨伝導って凄い良く聞こえるよね?
電話博物館(?)か何かで試したんだけど。
アレってさ、生まれながらの聴覚障害者に与えたりしないのかなぁ?
聴覚障害者が言葉や喋りを覚えるのに良さそうなんだがなぁ・・・

104 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:19:10 ID:ilZJq++70
>>90
適正な音量なら許されるってことだよな
イヤホンつけてるだけで捕まるなら、自動車のカーステレオは違法装備ってことでメーカーに指導すべきの京都府警w

105 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:19:36 ID:oRE3aINk0
何でも厳しく厳しくって方向に持ってってどうなるんだよ
事故は減るかもしれないが日常生活がどんどん息苦しくなってっても仕方ないっての
条例作る側の奴らはいつも車で送り迎えだから気楽なんだろうな

106 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:20:12 ID:MokdGNq+0
>>72
それネックレスじゃないか?

107 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:21:12 ID:jflg6MR60
>>100
当然違法であるだけでなく、一時停止で止まる人間が殆どいない。
自己中心的な考え方がよく現れている。

108 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:21:28 ID:bKg8fnh20
おまえらの新しい戦場だ。

【京都】イヤホンで自転車運転ダメ! 東山署が初の一斉取り締まり 違反者12人…10/16施行の京都府条例で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193964971/l50


109 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:21:32 ID:3vRvXYeeO
車道逆走の取締も切に希望。

110 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:21:32 ID:zzdBH9nb0
無灯火で傘差してイヤホンで音楽聴きながら
横断歩道の真ん中で携帯電話(頬と肩に挟んで電話)してるバカがいたが
よく転ばないなと感心しつつ轢き殺したくなったもんだ。

111 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:21:54 ID:NoYWbgmU0
>>79
> うちの爺ちゃんみたく前カゴにラジオ入れるのは


それは・・・セフ、セ~フ!

112 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:02 ID:WPVrXwt50
これはいい小遣い稼ぎですね

113 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:32 ID:syo9OC2T0
一般国民は搾取される為に生かされています。
根本的に人権などどうでも良い事らしいです。

114 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:34 ID:1EsUqeZv0
これって楽して違反者を確保できるようにすることによって
警察は仕事をしてますよっていうアピールがしたいわけ?

115 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:35 ID:GTa8GLHq0
大阪でやったら警官殴られるぞwww

116 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:43 ID:peCJ7Bj20
自動車の携帯電話使用はフリーハンドならよくて、自転車のイヤホンはフリーハンドなのにダメなのか。
自転車のマナーが悪い、道交法なんぞお構いなしってのが目に余るのは確かだけど、なんで自転車の
イヤホンがダメなのよ。

近所に自転車大改造してステレオ機能搭載して音楽かけながら乗ってる兄ちゃんがいるのを思い出した。

117 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:50 ID:swI0AnpR0
自転車の運転や道交法について大して教育せずようやるわ

118 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:53 ID:q72jg5To0
ちょっと骨伝導ヘッドホン捜してくるかな。
携帯の平型に刺さるやつあるかしら。

119 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:55 ID:LXguYj8m0
警察発表
>>101は警ら中の警察官に襲いかかり拳銃を奪おうとしたので射殺されました
これは正当防衛であり適切な拳銃の使用であると考えております。

120 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:23:03 ID:oRE3aINk0
>>107
お前がどれだけ徹底して倫理を大事にして法律を守れてる人間なのか知りたいよw

121 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:23:06 ID:vInLL4NdO
>>1
知らなかった。
レンタサイクルの観光客もお目こぼし無しか。気をつけんと。

122 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:23:19 ID:Bc9scxmk0
子供の頃本を読みながら歩いてたら注意されたもんだけど
携帯を弄りながら歩く馬鹿を親はしかってやってないのか?

123 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:23:21 ID:z3I4yzbp0
>>109
同意
プラス無灯火だと最悪

124 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:23:30 ID:bKg8fnh20
>>108
誤爆失礼

125 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:23:56 ID:HvRvYs8o0
その話、推し進めていくと警察の拳銃所持も駄目だろ。

126 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:24:05 ID:ilZJq++70
>>96

イヤホンもなにもなしで、誰かと話してる人が時々電車にいるが、
あれは、まだ誰も知らない秘密の技術なのかなと思った

127 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:24:28 ID:momJVp5/0
骨伝道ヘッドホンって全然流行らなかった

128 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:24:43 ID:W6uqxna90
これイヤーホンの先にプラグだけで、何もつながってなくてもだめなのか?
なら穂長期もだめだな
穂長期
(ぽけっとpcのいめ、ほちょうきもへんかんできないのか・・)

129 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:24:45 ID:peCJ7Bj20
>>112
罰則規定あるのか?ないだろ。

130 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:24:52 ID:G/BEp2ch0
              
          
   これも、罰金刑か・・・?
       
                

131 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:25:03 ID:AuDEhFR80
それよりも大音量で音楽流してるビックリスクーター
何とかしろよ

132 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:25:35 ID:nEGlBtcr0
>>100
1人ならセーフ。たぶん2人はアウト。

京都府警察/自転車のルールと罰則
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/index.html
(抜粋)

二人乗り
2万円以下の罰金又は科料

二人乗りをしてはいけません。
ただし、16歳以上の者が6歳未満の幼児一人を乗車用補助装置に乗車させ、又は背負い、
ひも等で確実に緊縛している場合はこの限りではありません。


133 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:25:54 ID:6rPAgn830
うつむいて携帯いじりながら原チャリ運転するのも禁止してくだちい…。

気をとられてか、ふらふらと車道の真ん中に寄って(?)こられて怖かったです。
クラクション鳴らしたら驚いてこけそうだし。 (´・ω・`) < こけられたら踏んでみじゃいちゃうし。

134 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:26:15 ID:3WTin03q0
イヤホンでバイクのバカは単独で事故れ
危ないんだよバーカバーカ

135 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:26:48 ID:ACFEvk3T0
自転車用のボリュームの上がらないイヤホン使用すること、
改造して使用したら逮捕とかいう新しい法律を作って
新たな利権誕生!

136 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:27:21 ID:JhZ2VolE0
>>104
>>自動車のカーステレオは違法装備

原チャの制限速度って30キロなのに
メーターは60くらいまである

メーカーの主張は『危険回避のための加速が必要』
らしいからなんかいいわけ考えるんでないか?
ソースがテレビの情報番組だった気がするから捏造かもしれんが

137 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:27:34 ID:swI0AnpR0
バイクだったらそもそもが聞こえない

138 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:28:21 ID:HvRvYs8o0
ヘルメットつけてたら音が聞こえないっすけど。。。

139 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:28:38 ID:oRE3aINk0
>>122
お前を見て当時の大人は「このバカガキの親は注意しないんだろうか」って思ってたんじゃね?
モラルを知らない奴ってのもタチ悪いけどモラルの信奉者ってのも同じかそれ以上にタチ悪いもんがあると思うよ。

140 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:28:46 ID:9mria5dx0
耳の片方につけているか両方につけているかで捕まる捕まらないがあるのかもね

141 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:29:03 ID:k3Visnbu0
>>137
どこの宇宙服?

142 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:29:04 ID:ACFEvk3T0
前カゴにラジカセが最強
曲はアニソン限定で

143 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:29:11 ID:W6uqxna90
これ片耳いやほんもだめなのか?

144 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:29:22 ID:b5GFR4e50
>>109
あるある。カーブとか怖いわ。

145 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:29:48 ID:iDSifgKd0
いつもイヤホンしてるけど、普通に外の音聞こえるよ。

146 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:30:01 ID:syo9OC2T0
これから先、歩行者も携帯電話してる時は立ち止まって操作や
通話しなければいけなくなるな。
友達と話をしながら歩く事も禁止だろう。
歩行者は前だけを真っ直ぐ見つめてすみやかに目的地まで移動せねばならなくなる。
何故か?事故に遭う可能性があるからねつまりはそういう事でFA?

147 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:30:41 ID:iU3G2k2KO
イヤホン自転車ばかをひきそうになった、危ないなあれは、車来てることにきずかない

148 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:30:45 ID:WCrl2pyW0
難聴者は補聴器ないと自転車すら運転できないと思うが
補聴器とイヤホン見分けられるのかねぇ

149 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:30:58 ID:Iy64L0rL0
カーステは交通情報・災害情報聞くのに必要だから・・・

150 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:31:01 ID:+iKcRkNT0
危険だから完璧に運転できる奴以外
自分で運転する事は禁止ね

151 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:31:38 ID:oRE3aINk0
>>146
冗談抜きにそういう流れに向かってると思うぞ
事故を防ぐって大義名分を振りかざせさえすれば満足って奴が多いからな
目が悪いからデメリットってものを見れないんだろうな

152 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:31:44 ID:Mh4c7Jtl0
バイクでipod聞きながら
調子に乗って渋滞の中猛スピードで走って
対向車線からの右折の車に気づくのが遅れて
慌てて滑走して停止してる右折の車にちょこんと当たったら
右折の車が悪いんだよ。

ふざけんな。てめぇが安全な速度で走ってりゃ事故はおこらん。

153 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:31:48 ID:9gC4xCBE0
>>85
w

154 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:32:22 ID:XiUUHpZk0
耳を塞がないタイプの骨伝導ヘッドフォンが安くなれば外の音も聞こえて問題ないんだが

155 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:32:22 ID:jzrv5c0N0
これは!
自転車用スピーカーを作れば売れる!

156 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:32:50 ID:03ewMI9F0
むちゃくちゃな取締りだな

基地外なのか?
ここの警察は?

157 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:32:59 ID:b5GFR4e50
死にたきゃいいんじゃね?おまえの人生だしw

158 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:33:05 ID:LXguYj8m0
>>136
>原チャの制限速度って30キロなのにメーターは60くらいまである

それを言い出したら日産GTRも100キロリミッタを付けなきゃだめだな

159 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:33:17 ID:+iKcRkNT0
大型スクーターにオーディオ積んでいる奴いるけどな

160 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:33:22 ID:AVZ3FzXp0
>>142
想像してワロタ

161 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:33:35 ID:+svhixDR0
カナル型イヤホンだけ禁止すればいいじゃん!!

162 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:33:42 ID:peCJ7Bj20
>>146
>歩行者も携帯電話してる時は立ち止まって操作や
>通話しなければいけなくなるな。

通話はともかく、操作は立ち止まってやったほうがいいと思う。

163 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:34:23 ID:oRE3aINk0
>>162
それには同意w
法で取り締まるもんじゃないと思うけどね

164 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:34:34 ID:1EsUqeZv0
取締りを受けたら難聴者のふりすればいいんじゃね?

165 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:34:53 ID:6wUpFQx10
車も窓全開で外の音がよく聞こえるようにするべきだな

166 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:35:14 ID:W6uqxna90
シマノの株価見てみ
環境問題から原油高、成人病予防、老化防止にこれからは自転車
困るのは誰
また奥田の圧力か、昨今の自転車たたきは

167 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:35:23 ID:PxvuEPBg0
イヤホンやめとけ、バイクでイヤホンしてて時速70キロでふっとんで
気づいたら25メートルくらいバイクと俺が離れてた。

それ以来イヤホンは怖くてしてない。確実に集中力と判断力下がるから命が惜しければやめとけ。

168 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:35:24 ID:DV4J6onWO
>>148
止まってから補聴器だと説明すれば良いだけ
近くで見りゃ違いは明白なんだから誤解はすぐ解けるしな

169 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:35:25 ID:50meEDcbO
イヤホンダメとかマジかよ…
ヘッドホン買ってこないとな

170 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:35:55 ID:+svhixDR0
自転車搭載オーディオが求められています!!

ハンドルにマウントして、超指向性スピーカを使ってさ。

171 :パパラス♂:2007/11/02(金) 10:36:00 ID:WhEC/SfJ0

これはいい条例&取締りですねヽ(´ー`)/

ついでに、道路の右側通行や無灯火走行、2台以上の併走、携帯電話を使用しながら
の運転等も平等に取り締まって欲しいもんだ。
どーしても目立つもの、わかりやすいものに片寄った取締りしやがるからなヽ(´ー`;)/

172 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:36:23 ID:JDnKtweI0
ケータイ見てうつむきながら歩いてる女子大生とぶつかりそうになったから
「前を向いて歩けよ」と言うところを「前を向いて生きろよ」って言ってもうた

女子大生「あ・・・はい。」

173 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:36:24 ID:oRE3aINk0
>>169は天才

>>171みたいな奴が超監視社会を引き起こすんだろうな

174 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:36:56 ID:syo9OC2T0
あと昨今のiPodブームもこれに拍車をかけて目立つ存在になったのかも知れん。
ソニーが携帯音楽プレーヤーで見切りをつけ最後っ屁で圧力かけてるのかも?
つまりそこまで嫌われてるソニーでFA?

175 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:37:29 ID:zChvTgZ/0
>>146
広い歩道がないところでは、全部当たり前のルール(orマナー)だけどね。

176 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:37:49 ID:+pSpbCwWO
なんでダメなの?音とか関係ないだろ。関係あるなら国民全員聴力検査して聴力悪い奴に補聴器徹底させてからやれ

177 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:37:49 ID:zyLteYTN0
>京都府自転車安全利用促進条例

根拠は京都の条例なわけか。

京都にチャリでいくことはないからいいけど、
自転車だけ狙い撃ちにするのはどうかと思うな。

でも、チャリで二人乗りも無灯火も逆送(多い!)も
もっと厳罰にすべきだとは思う。

チャリは徒歩の延長じゃなくて、車両の一種だというのに
解ってない人多すぎ。。

178 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:38:08 ID:nEGlBtcr0
>>169
アウト

(自転車利用者の責務)
第3条 自転車を利用する者は、道路交通法その他の法令の規定を遵守するととも
に、次に掲げる事項を励行すること等により自転車の安全な利用に努めなけれ
ならない。

(2) 携帯電話、イヤホン又はヘッドホンを使用しながら運転をしないこと。

179 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:38:16 ID:W6uqxna90
ちり紙交換のスピーカーはいいのかw

180 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:38:17 ID:HvRvYs8o0
警察だってイヤホンつけて自転車乗ってたような?気のせいか?

181 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:38:59 ID:CPYtFJZK0
そのうち歩行中もイヤホンダメになるよw

182 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:39:45 ID:isRwU9Ek0
こういう場合はソニーのエゴ(MDR-D66SL、MDR-D22SL、共に絶版)か
サウンドウォーク(MDR-D777SL、MDR-D333LW、現行機種)辺りがおすすめ。
密閉でありながら外の音がガンガン入ってくるから周辺に注意できる。
これ使っている奴ここにいる?

183 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:39:58 ID:9mria5dx0
>>165
線路を横断するときは10㎝以上窓をあけてないといけない

184 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:40:14 ID:50meEDcbO
>>178
自転車の運転しないで
操縦すればいいんじゃね?

185 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:40:28 ID:1EsUqeZv0
例えば、耳栓もダメなのか?
音が聞こえないという点ではイヤホンと同じだが

186 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:41:01 ID:r6IO/f3q0
無灯火のやつに限って、右側を走ってきやがる

187 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:41:03 ID:ObRS/D7i0
これは京都のみだろ?

188 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:41:17 ID:a6SwChL20
この前、携帯メール打ちながらヘッドホンして自転車で
路地から車道に突っ込んでくるバカ高校生がいたぞ。
あやうくひき殺すとこだった。

おまえは中国雑技団か志ね。

189 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:42:01 ID:ilZJq++70
>>187
実験的にやって京都以外に広げる可能性があるってことだろ


190 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:42:10 ID:+pSpbCwWO
>>188
ドライビングテクニック足りない奴には免許あたえたら駄目だな

191 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:42:14 ID:ea1/tOlB0
先進国で自転車にヘルメットが義務付けられていないのは日本ぐらいだけどね

192 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:42:14 ID:/P5N8Hz/0
イヤホンでどうやって運転すんの?

193 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:42:25 ID:+iKcRkNT0
まあ偉そうにマナー言ってるやつも自動車目線
自分が自転車乗ったり歩行者側になると意見変わるんだよね

194 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:42:27 ID:JlyoSnQ50
危なさはわかるけど、取り締まるのはちょっと
事故られても自己責任ってことでいいじゃね

195 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:43:08 ID:syo9OC2T0
>>158
でもねそれ本当に正論なんだよ。せいぜい追い越し用途で出せて140キロで充分。
メーカーは「それじゃ快適な運転が出来ない」とか言うけれど日本のメーカーだったら
トルク重視のセッティングで最高速を抑える事なんてわけない事。
メディアのスポンサーと同様、議員や政府のスポンサーだなトヨタとか・・・

196 :粟野:2007/11/02(金) 10:43:17 ID:tabd2JW30
>>159
イヤホンとスピーカーは全然違うもんですよ。
車の中でイヤホンした時の恐怖感は異常。

197 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:43:18 ID:UFzRtAkS0
それより外に漏れるくらい大音量で音楽かけている車や大型スクーターを取り締まれ
家が踏切の近くなんだけど停車されると室内に音が響き渡って迷惑だ。

198 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:43:21 ID:I3EaJ8wK0
>歩道通行や無灯火、信号無視など道交法違反
>でも計290人を指導した

歩道通行は確かに違反だが歩道通行なんてされたら自動車にとってはいい迷惑だなw

199 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:43:42 ID:LdaxaJHe0
あーこれで登校中に死んだ男子高校生居たな
トラックに轢かれて即死だったかな?

200 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:44:06 ID:ofA0E/aCO
>>158
180kmだな。
日本の高速道路における最大勾配9%を100kmで走行するためには勾配0%で180km出せないと無理らしーんだわ。
原付きも同じ理由だよ。

201 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:44:16 ID:7k32fOFE0
警官の受令機はどうなるのだろう

202 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:44:17 ID:FcHF49GY0
>>194
それができれば、いいけどな、免許持ってから
もう一度ここにきてくれ。

203 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:44:22 ID:9mria5dx0
>>187
京都だけとは限らないよ
例えば、車の運転での履き物は踵のあるものでないといけない(ハイヒールは不可)とかは
複数の県にあったりする

204 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:44:32 ID:3WTin03q0
京都に自転車マナーの悪い奴が多いので、こんな条例できたんじゃねーの・・・
やりすぎだけどね。マナー悪い奴が多い地域じゃしょうがないよね

205 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:44:39 ID:ilZJq++70
>>193
それはあるな

>>188なんてそのまま自転車の高校生を車のドライバーに置き換えたら、
毎日のように出くわすw


206 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:45:13 ID:w0vBnnOy0
自転車しか乗れない屑の想像力のなさは異常

207 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:45:35 ID:d+lcb5im0
イヤホンしたまま歩道と車道をフラフラする馬鹿がいるからな

208 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:45:52 ID:tFICSsF90
自転車だと罰金による行政処分ができないのが、
取り締まりが進まない原因だとかって話があったな。
自転車でも罰金取れるようにすればいいのに。
自転車の取り締まりのために警察官を増やしても、
それに見合うだけの収入はあると思うぞ。

209 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:46:18 ID:xxfkR8AP0
気がついたら音楽かけずに、ヘッドホンしたままのことがたまにあるが
これもアウトなんか?

210 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:46:33 ID:LXguYj8m0
>>200
でもどう考えても普通乗用で200馬力以上はいらないだろ

211 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:46:50 ID:A3qhx4GK0
>>2
だれ


うま

212 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:47:00 ID:xZ8D9B2u0
俺はやらないな危なくて
周りの音が聞こえないっていうのは危険だよ
自室でヘッドホンでエロゲやって母ちゃんが部屋に入ってくる音を察知できないくらい危ない

213 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:47:06 ID:6O67+hYX0
>>208
そんないらんことしてる間に
殺人、レイプ、強盗は野放しですが

214 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:47:40 ID:+ihgSB7t0
携帯音楽プレーヤーの説明書に 普通に
自転車、自動車、オートバイ等の運転中には
イヤホン、ヘッドホンを使用しないで下さい。
と注意事項に記載されてるんだが

215 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:47:43 ID:ObRS/D7i0
>>189
収入に繋がらないうちは面倒なだけだから、そう広まらないんじゃないか?
まあ罰則出来たら広まるか。

>>201
業務での使用は別って条例を見た事がある。

>>203
音量によっては不可みたいな県もあるらしいけど、
つけてるだけでダメってのはどのぐらいあるんだろうね。

216 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:48:02 ID:jfrvrkHD0
京都府警かよ~~
自転車のイヤホン使用ってなみみっちい取り締まりするんなら
本気で珍走をなんとかしろ!

違反者12人って、その20倍くらいいるだろ!珍走が!
なんでいつも見て見ぬ振りしてるんだ?

捕まえやすい奴ばかりねらうな!!

217 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:48:02 ID:dxC22YpU0
自動車+携帯 =死刑
自動車+カーナビ =無期
自動車+カーオーディオ =懲役10年

自転車+携帯 = 懲役10年
自転車+ヘッドホン =懲役5年
自転車+イヤホン =懲役3年


これくらいならやってもいいぜ。

運転中の自動車で携帯使ってる奴の写真送ったら
懸賞金だして逮捕するようにすれば、全員やめるよ。

218 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:48:10 ID:bDThzoQY0
>>208

219 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:48:30 ID:3WTin03q0
京都 自転車マナーでググったら北嵯峨高校がでてきて・・・
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2007/t20070411.html

しょうがないよねw

220 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:48:35 ID:wcqc083K0
>>209検問みたいなとこでは引っかかるだろ。
もしかしたら、言い訳ってことにされてアウトww

221 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:48:38 ID:lsQvsGZX0
ケータイしなががら自動車運転している奴は凶器そのもの
カーオーディオの操作で事故る奴も大杉


222 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:48:55 ID:5XaJmuoj0
イヤホンもいいが、携帯使用も厳重に取り締まってくれよ

狭い道で馬鹿が携帯見ながら突っ込んできた事があったんだが
いつか取り返しのつかない事故が起こるぞアレは。
俺も馬鹿を轢いてブタ箱になんぞ入りたくない。

223 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:49:02 ID:FcHF49GY0
>>205
それなんて、愛知県?

224 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:49:17 ID:syo9OC2T0
>>208
道行法改正して罰金取る布石では?
まあ少なくとも自転車乗るために講習や証明書なりは必要ではあると思う。

225 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:49:22 ID:mkYyITJ30
DQN学生に多い無灯火・イヤホン・携帯の3点セットをどうにかしろ

226 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:49:31 ID:A/Zpjp4Q0
こう言ってはなんだが、普通は目で確認するだろ。イヤホンもしてないママチャリが
後ろも確認しないで横切るなんてはよくあるしな。まずは自転車の安全運転を学ばせろ。

227 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:49:52 ID:DKsVgl290
避雷針は雷が比較的安全な場所に落ちるように誘導するための物で
散らしてくれたりはしないぞ

228 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:50:18 ID:P5TxTwzH0
車はよくて自転車はアウトなのかよ

229 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:50:31 ID:LdaxaJHe0
>>197
わかるw
家も国道沿いの信号前なんで凄いよ
この前なんて窓全開で口笛吹いてた奴がいてw
あれが結構響くのに驚いた
まあ、そこそこ巧かったんでちょっと聞き入ったんだがw

230 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:50:50 ID:LK0S8OTK0
イヤホンくらいどうでもいいだろ。

携帯は危なすぎるが。

231 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:51:14 ID:IRiMftrK0
信号無視はチャリに与えられた特権

232 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:51:56 ID:50meEDcbO
今まさにイヤホンして携帯で見て書き込んでる
徒歩だけど

233 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:52:11 ID:5XaJmuoj0
>>226
運転免許持ってないか、年季の入ったペーパーだろうな。
普段、車を運転してる人は自然に確認するもんだ。

234 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:52:22 ID:UZFsPXzV0
>>146
>これから先、歩行者も携帯電話してる時は立ち止まって操作や
>通話しなければいけなくなるな。

通話はともかく操作する時には画面を見てるよな?
当然、画面以外の物は見てないってことだよな?
そんな状態で公道を歩いてんじゃねえよ。邪魔だし迷惑だし危険だ。

さらに自転車でそれをやるなんぞ論外中の論外。
視覚だけでなく片手(しかも大抵利き手)も塞がってるし。
運良く危険を察知できたとしても、携帯を落とすのが怖くてブレーキかけるのが遅れるだろうな。

235 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:52:38 ID:ilZJq++70
>>228
安全とかを考えたら、自動車に窓があること自体がおかしい
窓はとりはらって、高速の入り口で退出物の窓をとりつけ、高速で走る

これが人と車の共存の姿
なんで警察はメーカーに指導しないのかね?

236 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:52:56 ID:lE9dwXst0
こんな条例できてたのかよ・・・
通学時にipodに入れたwebラジ聞きながらチャリこいで行くのが習慣づいてるのに
これではますます通学拒否が進んでしまう('A`)

237 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:53:32 ID:bKg8fnh20
イヤホン・無灯火・逆走・携帯・一時停止無視は轢き殺して良いとするべき。

238 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:53:54 ID:wcqc083K0
>>233 >>226は自転車だクルマ違う

239 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:54:18 ID:+iKcRkNT0
高校生なんかだと英語のヒヤリングとかしたいよね

240 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:54:30 ID:DJwEQ1D6O
>>236
同じく。音楽聞きながらチャリ乗るの大好きなのに。

241 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:54:50 ID:mkYyITJ30
友達から聞いた本当にあった馬鹿話
歩道を自転車で走っていたら、歩道に車が飛び出してきてぶつかって
警察呼んだら、警察官も歩道を自転車で走ってきて
警察官曰く「君、自転車でこの歩道走ったらダメだよ」と。

242 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:55:03 ID:FcHF49GY0
あとな、前にも言ったけど
パリアフリーな、昔は5cm程度段差があったので
チャリは自然と速度を落としていたのだが、今は段差0cm
スーット交差点に入ってくる、
車がゆーっくり出ても、タイミングによっちゃチャリの横っ腹に
当たる、そして車が悪いと・・・・なにかおかしいな!

243 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:55:14 ID:y//N7JpX0
>>240
ヘッドホンじゃなくてでかいラジカセ担いで行くが良い

244 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:55:16 ID:lhFQH9TY0
自転車にも自賠責保険の加入義務をつけるべきだと思う。
自転車に乗ってた加害者が事故って死のうがどうでもいいが
被害者を保護する仕組みがないのは危険すぎる。
道交法上では自動車と同じ扱いなんだから課せられる義務も同じはずだ。

245 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:55:26 ID:5XaJmuoj0
>>238
自転車も車両扱いなんだよね。


246 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:55:42 ID:ObRS/D7i0
>>238
どの道運転に必要な事は同じじゃね?

247 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:56:02 ID:v286GmV/0
>>136
上り坂で失速しないための上前だ馬鹿。

248 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:56:25 ID:W6uqxna90
というか、そもそもあれだけの道路財源ありながら、違反を促進するような道路作りだもんな
公的やくざか

249 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:56:37 ID:rqX/WrjlO
歩道通行ダメなのは知っているが、国道で車道を通行するのは死を意味すると思うが

250 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:56:41 ID:HRY0LpQU0
この手のスレって屁理屈厨が集まるよな。

251 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:57:06 ID:Ro5cQoR40
これは自動車は窓を全開にしたまま走行しなくてはいけないな

252 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:57:48 ID:93IByrtJ0 ?2BP(100)
普段からイヤホン運転している自分にとっては厳しい話だなぁ。
逆に周りの音が聞こえない分、
進路変更する際に後ろから自転車が来てないかを何度も確認したり、
十字路では角から車が来ないか手前で減速して確認したり、
車道に出る時は後ろから車が来ないか何度も振り返って注意深くなるんだけどなぁ。
でも携帯電話で話しながら運転した事は無い。
片手運転で危ないし、万が一電話を落としたりして傷付けたくないんでね。

253 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:57:55 ID:lSliq6by0
京都は学生が多いからな。
東山署が取締りしたということは、川端三条あたりだろう。
実際、学生のチャリのマナーは最悪に近い。
京都は歩道が狭いから、長年住む人はそれなりに周りを注意して乗る癖が染み付いているが
地方から来た学生などが、自分の地元の感覚で飛ばしたり、平気で路上駐輪をする。
大学周辺や最寄り駅の角など、人が通れないほどの違法駐輪を平気でする。
更には自転車の盗難もむちゃくちゃに多い。人口比では全国で1,2を争う。

いろんな意味で、自転車を取り締まれって声は、地元には前からあったんですよ。

254 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:58:03 ID:9mria5dx0
>>251
雪の日のバスとかは阿鼻叫喚だろうな

255 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:58:25 ID:nMosG2f40
>>21
免許よりも先に自転車本体の登録制度をすべき
車みたいにナンバープレートつけて所有者をはっきりさせて放置自転車の責任を取らせないと

256 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:58:46 ID:Ij8OV77U0
だから自転車も免許制にしろと言ってるのに

>>238
道交法上では自転車も車両なので、本来は信号を含めて道路標識に従って運転する必要がある
そのくらいのことがわからないなんて、お前免許取れる歳になってないだろw
2ちゃんなんか見てないで早く学校行けよw

257 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:58:53 ID:DV4J6onWO
>>243
片手運転は止めてください(><

258 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:59:21 ID:EYTl92McO
冬になったら極寒のチャリ乗りのヤツらは全員検挙。
名前は知らんが耳にあてるヘッドホンみたいなモサモサのあるだろ?もうつけられない。

259 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:59:26 ID:v286GmV/0
>>254
運転席横だけ開けときゃいいんじゃね?


260 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:59:54 ID:LTmhj8qMO
御池とかだとイヤホンどころかヘッドホンして猛スピードで自転車漕いでるアホとか居る(信号無視は当たり前)ので仕方ない。
只でさえ道分からない観光客の車がたくさん居るのに。

261 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:00:28 ID:mcjFHL8t0
でも、これは非常に難しいと思うが。
飲酒とかとは違って、
イヤホンをつけるだけでだめって訳じゃないよな。
音楽を聴きながら運転していると立証するのは不可能に近い。

262 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:00:45 ID:LdaxaJHe0
なんだかんだ言っても一番危ないのは老人のチャリだろ・・・・
あれは熟練したゲーマーでも回避困難だと思うが・・・

263 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:01:00 ID:c1BDJ2Lq0
よし、チャリにスピーカーつけちゃる!


264 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:01:19 ID:+iKcRkNT0
デコチャリブーム到来か!

265 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:01:22 ID:UZFsPXzV0
>>231
信号無視の特権は確かにあるが、消防車とか救急車とか限定だ。
チャリにはない。もう少し身の程を弁えろ。

266 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:01:42 ID:vFVTFZly0
自転車はどう考えても危ないだろ
歩行ですら危ないのに

267 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:02:05 ID:bxMnDMVcO
車への カーナビやカーステなんかも禁止にしろ

危険過ぎる

268 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:03:18 ID:8gWp/M3H0

自動車のハンズフリーキットは良くて、
チャリンコのイヤホンはダメなのが良くわからん。

269 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:03:24 ID:fRUQMqB90
おいおい!またまた弱いものいじめかよ!
二人乗りの高校生とかこんなのを取り締まるために
お前らに給料払ってるんじゃないんだよボケ!
珍走とDQNスクーターを取り締まれよアホ!


270 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:03:34 ID:ma+nAxyv0
こんなの取り締まるなら大音量の音楽とか出して街中走る自動車とか捕まえろよ

271 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:04:07 ID:2ACq9o0zO
俺イヤホンだけつけて警官おちょくってくる

272 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:04:31 ID:lhFQH9TY0
確か自転車教習みたいなのを小学校で受けたと思うが
「車道は危ないから歩道を走れ」とか指導員(多分警察官)に言われた気がする…。

その十数年後、自動車免許をとるため教習所に通って
初めて「自転車=車」と知ったよ。

この国の道路行政はどうなってんだ?

273 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:02 ID:W6uqxna90
もうgpsとid一緒でいいから頭に埋め込んでくれ、な

274 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:09 ID:YeG17QKV0
http://goldendance.co.jp/
これから骨伝道イヤホンの時代が来るのか?

275 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:13 ID:ilZJq++70
>>271
イヤホン風ピアス流行の予感

276 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:21 ID:hR/y8pHS0
これで効果がでたら次は歩行者だな
どんどんやれ、京都から人がいなくなるまで

277 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:24 ID:sqfNq+7T0
今までチャリの無謀運転に対して放置し過ぎて来ただけだろ。
俺も20年位前の高校時代、弁当食いながら帰ったりヤンマガ読みながら帰ったりしたもんだ。
んで、ウォークマン聴きながら。今考えると非常に危ない。

278 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:49 ID:DTFvOX1u0
車がどうとか屁理屈言ってる奴がいるけど、
自転車が自動車くらい頑丈で、車道しか走らないなら
イヤホンしてもOK。
人に当たれば大怪我させるし、車に当たれば大怪我するし、
歩道も走れば、車道も走る。
そんな中途半端な存在に、聴覚を制限させるものなど必要なし。

279 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:55 ID:v5hawiK00
>>262
老人は徒歩でもキケンだからな。特に周りに保護者(?)がいるときは。

280 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:56 ID:ndQkrjK20
飲酒しての歩行も危ない
取り締まれ

くらいの勢いだな

281 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:06:24 ID:Fsgc2ehx0
>>272
子供用の自転車は玩具扱いで、車道は走れない
ものがおおいよ

282 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:06:27 ID:vNJ8Tg+60
確かにこれ危ないんだよね。
なんとかしたほうが良いよ。

283 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:06:34 ID:lKUzAC7aO
捕まえる前に条例の宣伝しろよ

284 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:06:54 ID:aba5oUH50
中高生は特に無謀だからな
老人、おばちゃんと共に注意しないと
メールしながら自転車乗ってる奴は溝に落ちろ

285 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:07:32 ID:sqfNq+7T0
あと、車対チャリの事故の場合幾らチャリ側が悪くても車の方が責任が大きくなるという問題も大きい。

286 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:08:12 ID:ilZJq++70
>>278
自分が言ってることが屁理屈と気づかない君が心配

287 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:08:32 ID:Fsgc2ehx0
>>278
車に至っては、防音性能、静粛性とか色々あって、
外界と車内と完全謝絶している高級車もおおい。
救急車の接遇に気がつかないセルシオとか
わりとみかけるでしょ。

車両も音楽と遮音は危険だよ。

288 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:08:50 ID:+svhixDR0
>>196
> 車の中でイヤホンした時の恐怖感は異常。

耳栓イヤホンか?

289 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:08:56 ID:QmRyr64N0
>>286
屁理屈っぽく見えるけど屁理屈じゃないと思う。

290 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:09:00 ID:W6uqxna90
ボケ老人への免許交付のほうがよっぽど重大だけどな

291 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:09:38 ID:3dJptwr70
大音量で聞いてる馬鹿がいるから、こんなくだらない条例ができるんだよ。
ちなみに東京も同じ条例がある。それで携帯音楽プレーヤーの買い替えを止めた。

292 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:09:54 ID:OKm2zWm+O
右翼の街宣車の騒音も運転に危険だと思うんだ
まあ弱い者しか取り締まらない警察には無理か

293 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:09:54 ID:g1E6zvGQO
ケータイ使用しての運転者は犯罪者として罰金刑に

294 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:10:15 ID:vFVTFZly0
歩道走る自転車は死ね

295 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:10:45 ID:v5hawiK00
車道走る自転車は死ぬ

296 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:00 ID:Uzdc8mSu0
じゃあ、自転車の前カゴにラジカセ乗せて大音量で聴くのはいいわけ?

297 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:12 ID:ggvLo1zL0
別にこういうのを規制するのはいいけど、
周知活動ちゃんとしてから取り締まれよなー

298 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:20 ID:QmRyr64N0
>>290
ウチの所轄警察での免許書き換え風景。

はいコレ!!   上?
はいコレは!?  右?
じゃあコレ!!!  下?

暇なときは老人の視力検査で5分も10分もかけるんだぜ?
ヤマカンで3回当たればハイOKです。

299 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:26 ID:FcHF49GY0
イヤポン音量全開で「なれてる」ものは、殺して下さいと言っていると同じ。

300 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:40 ID:Se1xn1/l0
児童用のメットだが、アメフトタイプにしろ!!
学校の指定メットも!!

301 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:52 ID:+pSpbCwWO
まず車を規制しろ。
バカでも免許取得できる限り殺人兵器の要素が薄くなることはないし環境汚染。
一番良いのは自動車はバスとか運送トラックのみにすること。

302 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:55 ID:QLba0g940
携帯は「見る・動く」という最も基本的な動作がおろそかになるから話にならんよな。

303 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:59 ID:YLYRwAYS0
バカみたいに大音量鳴らして走ってるDQN車は規制できないの?

304 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:12:18 ID:9SrM/ea8O
今日の午前1時頃に祇園の交差点毎にポリぎょうさんおったんは何やろ?

まさか、夕方からずーっとチャリの取り締まりしてたわけやないやろーし。

また飲酒一斉取り締まりかとwktkしたんやが、違うみたいやなー。

305 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:12:24 ID:ObRS/D7i0
>>291
東京は音量次第ではおk

306 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:13:06 ID:eQsY7/v7O
>>296
ラジカセは肩に乗せないと駄目だろ。やっぱ。

307 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:13:26 ID:tLeCil9Z0
いい機会だから聞いておくか。
フィットネスクラブで、自転車こぐヤツあるじゃん?
あれもイヤホンしてるよな? しかも例外なく。
あれ、音楽聞いてんの? 自分で聞く曲選べるの?

308 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:13:43 ID:zQ/7SBas0
おれは高校生の時自分がどれだけ根性があるか試すために
下校中にオナニーしながらチャリを運転した

309 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:13:49 ID:YnusciCr0
八坂神社前の東大路通りはデリヘルの待ち合わせ場所のメッカですよ


310 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:13:54 ID:Kjh60WCL0
>>303
あそこまでいくと、すでに「奇声」だよな

311 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:13:57 ID:fZe2bBit0
これは…有りなんじゃないかな。
自転車だと後ろの確認は顔傾けて目視するか耳でするしかないんだ。
車やバイクのバックミラー外して安全な運転できないのと同じだよ。
車で大音量の音楽かけてるのとは訳が違う。

312 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:14:06 ID:BcQIXtEX0
114 : プレアイドル(関西地方):2007/11/02(金) 11:10:42 ID:+QtVSZM+0
京都は車とバイクはイヤホン可みたいだ
ttp://www.pref.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/a3000913001.html

ちょ、普通は順番逆だろ……

313 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:14:26 ID:L8Eocd0b0
>>296
河原によくそんなオッサン走ってるよな。
決まって上半身裸だったりする。

314 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:14:50 ID:jWxY6prOO
DQNカーよろしくスピーカー搭載の魔改造自転車が大流行したりして

315 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:15:28 ID:9SrM/ea8O
>>306
蛸薬師裏寺に乗せてる黒人いるよね

316 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:15:35 ID:LK0S8OTK0
つーか自転車も免許制にしろよ。

あと自動車も免許更新時に毎回実技と学科受けさせろ。

老人とセンスない奴と危険を顧みない奴おペーパーは危なくてしょうがない。

317 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:15:48 ID:3dJptwr70
>>305
本当? なら嬉しいんだけど。
ちょっと調べてみて本当だったら、携帯音楽プレイヤー買替えだ。

318 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:16:07 ID:tyW1kvKY0
お巡りの受令機も使用禁止なのか?


319 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:16:32 ID:aGoLm+DH0
さすが点数稼ぎやすいところから取っていきますね

320 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:17:10 ID:Kst9c8BE0
>>307
自転車と違って、景色が変わらず、退屈するから、
マシンの前に画面が置いてあって、DVDなどを見ながら運動できる場合もあるし、
音楽を聴ける場合もある。

でも、心拍数を測定するためのセンサーを耳たぶにつけているのかもしれない。

321 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:17:34 ID:+svhixDR0
>>307
釣り……だよな……

322 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:17:54 ID:pgRpte4EO
309← ホテヘルじゃね?


323 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:18:44 ID:cUkRLA7o0
骨伝導に何を期待しとるのか知らんが…
1万円程度で買えるような代物じゃ何の役にもたたんぞ

正しく使えば風切音のほうがデカイw
じゃあってんで耳に直当てしたら、それは普通のヘッドホンと変わらんw
電器屋行って試聴してみろ

どっちにしろ止めとけ
耳塞ぎながら自転車乗ってるバカには殺意しか覚えんわ

324 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:18:50 ID:TZM1oQar0
>>319
点数w

325 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:19:22 ID:/Ybl8mnYO
>>311
じゃあ、チャリにミラー取り付ければおk

326 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:19:40 ID:IKuWpjRU0
あんた達ダメなものはダメなのよ。
                 土井たか子

327 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:20:22 ID:fRUQMqB90
自転車にスピーカーを付けて大音量で音楽を流しながら走っても絶対に捕まらないよ

328 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:20:37 ID:7H7Fr0Ba0
>>262 >>272
老人と女のチャリ軍団(年齢問わず、特に厨房とオバハン)は走る凶器。
特殊免許が必要と思われ。こちらの方が危険!!

だって、あいつら前見てねーもんw。自殺志願者と同じだよ。
「ほら、見て見て、安いじゃん」なんて日常茶飯事だよな。w

329 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:21:43 ID:me+7MUkx0
良いことだ。どんどん取り締まれ!

330 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:21:59 ID:Vp6y3F70O
>>316
やだよ、めんどくせー

331 :名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:22:12 ID:PJcfJ1rd0
>>12
アシストに下がらせる

332 :名無しさん@八周年

Headlines...!
おまんこペチョペチョ舐めたいか? ...
【コラム】空から見た豊穣の大地 ラテン?..
チベット問題にはダンマリの朝日新聞社Par...
【平成19年11月02日10時33分頃】与那国島?..


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2024 面白い検索, All rights reserved.